AIによる写真自動チェック― テストレポート
ロゲイニングでの写真確認を効率化する新機能「AIによる写真自動チェック」の判定サンプルを公開しました。
判定精度や注意点をまとめていますので、イベントでの導入を検討中の主催者の皆さまはぜひご覧ください。
AIによる写真自動チェック― テストレポート 続きを読む »
ロゲイニングでの写真確認を効率化する新機能「AIによる写真自動チェック」の判定サンプルを公開しました。
判定精度や注意点をまとめていますので、イベントでの導入を検討中の主催者の皆さまはぜひご覧ください。
AIによる写真自動チェック― テストレポート 続きを読む »
ロゲイニングの運営で、チェックポイント(CP)の配点はコース設計の重要な要素です。でも、それをゼロからすべて手作業で設定するのは意外と時間がかかります。そんなコース設計作業をアシストするため、NaviTabi に「チェッ
【新機能】チェックポイント自動配点|ロゲイニングのコース設計をもっと簡単に 続きを読む »
NaviTabiを利用したロゲイニングイベントの結果を分析できるようになりました(※ 2025年1月現在、iOS版アプリのみ対応)。結果分析機能は、イベント主催者プランに登録することでご利用いただけます。一部の機能は無料
NaviTabiのロゲイニングカメラを使うと、アプリに設定されているコースとは関係なく、自由にスポットを巡って写真を撮影し、記録を残すことができます。 ロゲイニングカメラを大会等で使う場合、ロゲイニングカメラ向けのイベン
【新機能】イベントでのロゲイニングカメラの利用 続きを読む »
立入禁止エリア(多角形)やルート(ライン)などのベクター図形をアプリの地図上に表示できるようになりました。 ※ iOS版とAndroid版では、図形の見た目に若干の違いがあります。※ 図形の見た目は、表示する縮尺によって
イベント運営者向けのアップデートを実施しました。 参加者の現在地に加えて、イベント運営者の現在地もライブ地図で確認できるようになりました。パトロールやエイドスタッフの現在地を確認するのに便利です。 この機能は、運営者を複
【新機能】イベント運営スタッフの現在地を共有 続きを読む »
今回開催される「しぶやロゲイニング」はどのようなイベントか概要をお教えください。 テーマ:隠れた魅力を再発見!しぶロゲ2024 ~しぶや今昔物語~ 2024年12月1日(日)9:15~14:00(ロゲイニング自体は10:
しぶやロゲイニング、渋谷を15平方キロメートルの運動場に! 続きを読む »
ロゲイニングのコース設計 ナビたびユーザは登録されているコースを利用するだけでなく、ユーザ自身がロゲイニング形式のコースを設定することできます。ただ、コースをつくることに興味を持っていても、実際にどうやってコースを設計
2024年8月、NaviTabiアプリを利用した「市川七福神ロゲイニング」が千葉県市川市で開催されました。このイベントを1人で運営された山田海音さんにお話を伺いました。 聞き手:ナビたび 山本英勝 ── まずは、簡単な自
【インタビュー】少人数運営で大会を成功させるコツは? | 市川七福神ロゲ | 山田海音さん 続きを読む »
既にロゲイニングを自身で開催している場合、NaviTabiはどんな利用メリットがあるのでしょうか。こちらのコラムでは3回に分けて、3つの大きなメリットを紹介します(2024/9/1 内容アップデート)。 事前準備の業務効
ロゲイニング運営にNaviTabiを使うメリット(1)(アップデート) 続きを読む »