ロゲイニングの運営で、チェックポイント(CP)の配点はコース設計の重要な要素です。でも、それをゼロからすべて手作業で設定するのは意外と時間がかかります。そんなコース設計作業をアシストするため、NaviTabi に「チェックポイント自動配点機能」を追加しました。 条件を指定してワンタップで自動で配点します。自動配点した結果は自由に変更できるので、主催者の狙いやアイデアをしっかり反映できます。
良いコース設計の考え方やヒントについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています: 👉 ロゲイニングコース設計の帝王学
自動配点機能へのアクセス方法
コース編集画面の右上ボタンからメニューを開き、「自動配点」を選択します。
チェックポイント自動配点機能は、イベント主催者プランにご登録の方は制限なくご利用いただけます。イベント主催者プランに未登録の方でも、対象となるチェックポイントが10個以下であれば何度でもお試しいただけます。 まずは気軽に使ってみてください。

配点条件の設定
- 最低点(必須)、最高点(必須)、総得点(任意)を指定します。
- 配点に影響を与える要素の重みづけをスライダーで調整します。
- スタートからの距離
- 周囲からの孤立度
- ランダム度
- 「点数の重複を許容」「現在未使用のスポットにも配点」の詳細設定も可能です。

パラメータを変えれば配点結果も変わる
条件を変更して何度でも「再実行」で配点結果を確認できます。



手動での修正も自由
自動配点後は、個別CPの点数を手動で修正することも可能です。 自動配点はたたき台として利用しながら、コース設計者のセンスや狙いをしっかり反映できます。
コース設計の楽しさをもっと身近に
チェックポイント自動配点機能は、コース設計者の意図や戦略を活かしながら、配点作業を効率化してよりスムーズに形にするためのツールです。チェックポイントの配置や得点設定には、戦略性や遊び心、参加者へのメッセージが込められています。この機能を通してコース設計そのものにも興味を持っていただけたら嬉しいです。「自分でもコースを作ってみたい」「もっと面白い配点を考えてみたい」—— そんな気持ちのきっかけになればと思っています。
良いコース設計の考え方やヒントについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています: 👉 ロゲイニングコース設計の帝王学
この自動配点機能は今後も改善を進めていく予定ですので、ご意見やご要望があればぜひお問い合わせフォームからお寄せください。アップデートしたNaviTabiでお試しください!