7月9日、県立千葉高校にて、弊社・山本がナビたびの地理教育への活用をテーマにレクチャーをさせていただきました。

千葉県の地理教育に関わる先生方の研修会である「千葉県高等学校教育研究会地理部会教育GIS 研究グループ」にご招待いただき、教育における活用方法を紹介しました。
研修会後は、キャンパス内の簡単なコースを、実際にスマホを使ってのナビゲーションにチャレンジしていただきました。

2022年度高校入学生から実施となる新しい学習指導要領では、「総合的な学習の時間」が「総合的な探求の時間」に名称変更されるとともに、「地理探求」という新科目も創設されます。
こうした新科目も見据えて、地図を題材に「体感できる」教育の一つとしてNaviTabiアプリを試して頂いた形です。
体験された先生方からいただいた感想も参考に、これからもナビゲーションの門戸を広げていくべく、アプリの進化を進めてまいります。