🚴♀️ こんなイベント、応援せずにいられない。
大阪国際大学の学生たちが挑む「南山城村ロゲイニング」!
授業から生まれた、新しい挑戦。
「ロゲイニングって、最初は何かも分からなかったんです。」
そう笑って話してくれたのは、大阪国際大学の学生さんたち。
彼らが取り組んでいるのは、授業の一環として11月1日(土曜日)に開催する「南山城村サイクリング&ツーリング×ロゲイニングイベント」。

昨年度からサイクリングを新たな挑戦として取り入れ活動。
知らない土地・知らない競技からのスタートだった彼らは、まず“知ること”から始めました。
「南山城村ってどこ?」
「京都?聞いたことないけど…なんか気になる!」
そんなところから始まった探検のような準備。
現地を何度も訪ね、マップを手作りし、自転車で坂を登っては下って、チェックポイントを一つひとつ確かめていく。
「大変でしたけど、実際に足を運ぶことで、村の良さを肌で感じられました。」
地図の上では見えない発見が、そこにはたくさんあったそうです。
南山城村って、どんなところ?
関西でも「知る人ぞ知る」存在の南山城村。
京都府の最南端にある、自然豊かな小さな村です。
学生たちはこの村を舞台に、春夏秋冬それぞれの魅力を探し出しました。

「地図に載っていない景色がたくさんありました。」
「廃校を使ったパン屋さんや、三重・滋賀まで見渡せる展望台も!」
訪れるたびに表情を変える山々、手作りのお店、そして村の人たちとの出会い。
それらすべてが、学生たちの作るコースに息づいています。
NaviTabiとともに歩んだ準備の日々
今回のイベントでは、位置情報を活用したロゲイニングアプリ 「NaviTabi」 を使って準備を進めてきました。
最初は操作に戸惑いながらも、次第に「これは便利!」という実感へ。
「参加者の現在地やバッテリー残量まで見られるのがすごい」
「スマホ1台で迷わず回れる安心感がある」
運営者と参加者、両方の視点でアプリを活用してくれています。
まさに「NaviTabiと一緒に成長してきた」チームです。

無料で参加できる! 自転車の貸し出しも!
なんと今回のイベント、参加費は無料。
しかも、自転車の貸し出しまで用意されています(数に限りあり)。
「体を動かしながら自然に触れ合えるイベントにしたい」
「家族や友人と気軽に参加してもらえたらうれしいです」
40カ所近くのチェックポイントには、景色も歴史もグルメも詰まっています。
老若男女問わず楽しめるロゲイニングイベントです。
はじめての開催に、ドキドキとワクワクを込めて。
「一般の方を迎えるイベントは初めてで、不安もありますが…」
「南山城村の魅力をたくさんの人に知ってもらいたいです!」
学生たちの言葉から伝わるのは、等身大の情熱。
ゼロから学び、地域に飛び込み、アプリを使いこなし、コースを作り上げた。
この経験こそ、まさに“地域×学び×テクノロジー”の理想的な形です。

🌿 NaviTabiからひとこと
大阪国際大学の学生の皆さん、
そして南山城村で一緒に汗を流す地域の方々。
未知の土地で、未知のイベントを、仲間とともに形にしていく。
その姿勢そのものが、私たちNaviTabiが応援したい“たびの原点”です。
地図を片手に、風を感じながら。
知らない土地を、少し好きになる。
この秋、あなたもぜひ南山城村へ。
📍 南山城村サイクリング&ツーリング×ロゲイニングイベント
主催:大阪国際大学(経営経済学部スポーツビジネスコース)
後援:南山城村
開催地:京都府相楽郡南山城村
開催日:11月1日(土曜日)
参加費:無料(自転車貸出あり・要申込)
使用アプリ:NaviTabi
詳細:https://ochanokyoto.jp/event/detail.php?eid=1038
